fc2ブログ

お昼寝  眼震と顔面マヒ

今日は4月並みの暖かい日でした。横浜は20.3℃でした。

冬になって寄り添う我が家の子たちの寝顔をどうぞ・・・

060_convert_20130202220748.jpg
ひなちゃんとマーチ ひなちゃんは本当に人間みたいに兄弟げんか を止めたり、何か危険がないか、周りを見ながら一緒に遊んでくれるので、安心して任せられます。ワンコにしておくにはもったいない・・・孫より小さくなって、我が家の中では相変わらずかわいいひなちゃんです

073_convert_20130202220429.jpg
クウちゃんとひなちゃん・・・ふくひなママが今年の冬ように買ったスヌーピーの小屋ですが、出すたび子犬達に秒殺されてきた可哀そうな小屋です・・・この度、内装の修復とファスナーの所を縫い合わせてしまって、再び日の目を見ました・・・しかしまたまた定員オーバーで、本来の形ではなくなっていますね

014(1)_convert_20130202220902.jpg
お父さん、お母さんと娘

013_convert_20130202221039.jpg
手枕つきです


224_convert_20130202220125.jpg
ふくちゃんお姉ちゃんとの大きさ変わりません


実は2週間ほど前、ふくちゃんの様子がおかしかったので、見てみると、眼球が左右にずっと動いて、まっすぐに歩けなくなっていました。救急で病院に行ったところ、耳の奥の炎症が平衡感覚をつかさどる部分にまで達してしまって目を回している状態。吐き気もありました。まる2日目が動いていて、大変だったと思います。
現在、薬で炎症を抑えているところですが、耳の近くに顔面神経もとおっていて、左側に顔面マヒが、まだ残っている状態で顔が傾いています。
体重は16キロから13キロに減ってしまいました。食欲はあります。バイ菌は口の方からも、耳からも入る可能性があるそうで、フレンチには良くある病気だそうです。
何の前触れもない事が多く、本当にびっくりしました。
時間はかかるそうですが、毎日目が乾燥しない様に目薬を何回かさして、回復に向けて頑張っています。
綿棒でお掃除するときは、奥に汚れを押し込まない様に注意してあげてくださいね。
スポンサーサイト



ひなちゃん 誕生日

RIMG0229_convert_20120613201752.jpg
ひなちゃん6月4日に4歳になりました。
今日はひなちゃん特別メニュー:ワンコ用ケーキです。

RIMG0217_convert_20120613201954.jpg
食べているうちに、どんどん前に進んでしまい、気がつくとカブちゃんのゲージそばへ
RIMG0239_convert_20120613202042.jpg
まだふやかしたカリカリしか食べてないカブちゃんですが、無理やり一緒に食べてます。


そんなカブは、片道1時間弱・・・処置1時間待ちの、往復3時間かけてのクローバー病院に、毎日出かけていましたが、家に着くと耳のテープが取れてしまうという展開
RIMG0167_convert_20120613201210.jpg
そんな訳で、今回先生が頭のてっぺん までテープ延長しました

RIMG0172_convert_20120613201259.jpg
お風呂に浸かっているおっさんのようないでたちです

ふくひなママの父の頭が、ザビエル化した時、床屋のおじさんがハゲ隠し に、サイドの髪を伸ばし切りしてきた事が懐かしく思い出されます・・・風が吹くと火の玉のように、長い髪だけがめくれるので、ふくひなママの父は、さっぱりと切っちゃってくれと、高校生のふくひなママに頼んだっけ・・・・

そんな懐かしさに浸っているのもつかの間・・・椅子の下をくぐったカブの頭のテープが椅子の方について行ってしまい、ものの15分で取れてしまったのであった。

後日、帽子をかぶされて、服まで着せられたカブでしたが、このとおり・・・
RIMG0202_convert_20120613201459.jpg
ハイ~   ・・・・・君は我が家のエスパー伊東 




ところで、大きな耳のせいで、なかなか耳が立たないピヨタロウですが、
RIMG0207_convert_20120613201613.jpg
ものの2日で
RIMG0210_convert_20120613201650.jpg

ハイ~
RIMG0271_convert_20120613202553.jpg


おかげで、マーチくんと区別がつきにくいのですが、
RIMG0260_convert_20120613202253.jpg
こちらのちょっと嵐の相葉くん に似てる方が、マーチくんです

回復

ふくちゃんの抜糸も終わり、少し白い所がありますが、バイ菌も入らず無事回復にむかっっています。
もともとあった左目の色素沈着が刺激を受けて広がっているようですが、これだけきれいに治ってくれたら、良かったと思います。・・・体重は16.15に増加しています。・・・安静にしていたので・・・・
RIMG0069_convert_20110916132252.jpg
色素沈着でサングラスをかけているように見えるようですが・・・・先生に、「歩きにくそうとか、ありますか?」と聞かれ、「寝てばかりいるのでかわかりません。」と答えたら笑っていました。

ふくちゃんも目が見えるようになってご機嫌な様子で、時々おもちゃをくわえて、ひなちゃんとクウちゃんを遊びに誘っているので気が気じゃありません・・・・目だけは気を付けて~

RIMG0065_convert_20110916132338.jpg
良かったワン~  これで私も安心して眠れるワン~

瞬膜フラップ

風が強いので、洗濯物を見に行ってみると、暑いのに日干しになりたいかーと思う仲良し親子が・・・君たちフレブルは、暑いところは苦手な犬種なんですよ。すぐに入ってください。
RIMG0037(1)_convert_20110829153146.jpg
この親子、ふくひなママのストーカーなので、先回りしていつもふくひなママの行きそうな所でスタンバイするのだ。

さてさて瞬膜フラップもそろそろ取れるかなと思われるふくちゃんですが・・・かわいそうなので娘がシェリーメイに変身させるといってリボン付けてみました。
RIMG0039(1)_convert_20110829153405.jpg
うーん。パイレーツオブカリビアンの方が似合うかもね。

そこでクウちゃんで試すことに
RIMG0040(1)_convert_20110829153443.jpg
いつも男に間違えられるクウちゃんも、かわいい女の子に


ふくちゃんはふくひなパパがどうしてもこれにすると言って通販で買ったエリザベスカラーを付けてみました。
RIMG0016_convert_20110829153015.jpg
が・・・サイズMは小さかったのか かなり隙間が・・・

空気で調整するも、自由が効かないふくちゃんは、とうとう ふて寝
RIMG0042(1)_convert_20110829153530.jpg

それじゃ仕方ないと、何でもないのに試されるひなちゃん
RIMG0048(1)_convert_20110829153615.jpg
こちらはぴったりなので、なんとなくずっと付けられているひなちゃんは


目の前でふくひなパパ(別名:綱吉)に箸のアシストまで受けてご飯を食べる介護生活まっただ中のふくちゃんにちょっぴり嫉妬して、アシストなしではご飯を食べない ふてくされになってしまったのだ・・・・
RIMG0052(1)_convert_20110829153657.jpg
・・・父ちゃん いくらなんでも箸でもらうなんて
RIMG0057_convert_20110829153741.jpg

ふくちゃん目の手術

扇風機まわりに集まる 夜のBUHIたち
RIMG0381_convert_20110822162959.jpg


こんにちは・・・急に涼しくなりましたが、皆様体調大丈夫ですか?

いつも、眼やにの多いふくちゃんは、朝晩、目薬をさしていたのですが、12日ごろ、いつものように目を見ると、表面が2mm近く凹っと削れているではありませんか・・・これは大丈夫なのー?と驚きふくひなパパを呼んでみたものの、痛がる様子もなく、9時過ぎてたので、次の日の朝、クローバー動物病院に行くことに。


普通のわんちゃんなら、痛がったり、気にしたりするんですが・・・・ふくちゃんは、こんな性格なので、とくに気にする様子もなく、騒がなかったので、どうしてこうなったのかもわからず・・・目薬で様子を見ることに。

多分、ひなクウちゃんがふくの顔を面白がって、ほっぺたを伸ばしてみたり、手を掛けたりして遊んでいるので、そんな時、たまたま入ってしまったのだと思われますが・・・

角膜の3/4が削れていますね。あと1枚傷が深くなると、中から水ぶくれのようになってくる場合があります。
これが破れて、角膜が貫通してしまうと、手術する必要がありますが、ギリギリのところで、なんとか保っていますね。 との事でした。
変化があればすぐに病院へという事で、

6日ほど順調だったのですが、
触ると痛がるようになって、涙が出ていたので、次の日また病院へ。

クローバーさんは混雑するので、朝順番待ちをしてから、散歩させていると、血の涙が・・・・

焦って、病院の中に行き、看護婦さんに先にふくちゃんを預けて待ちました。


角膜が貫通してしまいました・・・原因は分かりませんが、眼やにの中の細菌で薄くなった角膜が溶かされてしまったかも知れないとの事。

この日ふくちゃんは全身麻酔で、眼の内側の瞬膜で目を覆って、角膜の再生を促す手術をすることになりました。

全身麻酔はひなちゃんの出産以来・・・ひなちゃんは痩せているけど、ふくちゃんはおデブだし、初めての経験です。

とっても心配だったのですが、先生を信じて、(たまたま来ていた9歳のBUHIトトちゃんも同じ手術をして、今綺麗になっていたので)お願いしました。(ふくひな一家1日生きた心地せず・・・)夕方迎えに行きました。

RIMG0002_convert_20110822162904.jpg
トトちゃんパパが、目がめくれてかなりグロテスクだけど10日ほどで治りますよ。と言ってました。
我が家のふくちゃまは、眼をつぶっていても、それはそれはラブリーなお坊ちゃまなので、全然グロテスクさはありません


RIMG0010_convert_20110822164914.jpg


手術まえの血液検査・・・とくに異常はなく、安心しました。
RIMG0014(1)_convert_20110822165000.jpg


むしろ注目したのは・・・・栄養状態100%って     見た目なの~?
RIMG0014(2)_convert_20110822165652.jpg



FC2カウンター
プロフィール

ふくひなママ

Author:ふくひなママ
ボクの名前はふくちゃん
2007年12月24日うまれ
奈良から飛行機でやってきました。

2008年10月13日よりひなちゃんが加わりました。
2008年6月4日うまれ
京都からやってきましたクリームの女の子です

2010年10月23日 ふくちゃんとひなちゃんの一人娘クウちゃんが誕生しました。

2012年4月15日 クウちゃんに3匹の赤ちゃんが誕生

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード